staff blog
スタッフブログ
木材にも色々ある?湿気に強い木材についてご紹介します!
家を建てるときは長持ちさせることを考えて丈夫だったり湿気に強い木材を選ぶことが重要です。
しかし湿気に強い木材と聞いてもいまいちピンと来ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、湿気に強い木材について解説します。
□湿気に強い木とは?
木材は自然由来の素材ですので、時間が経つと菌によって分解されて土に戻ります。
菌が繫殖し分解する速度には水分が大きく関係しているので、木材の寿命は湿気や菌への耐性に依存します。
湿気に強い木材とは菌に対しての抵抗力に優れ、湿度が高い環境でも腐りにくい木材です。
木の腐りにくさは5段階に区分されており、代表的なものを例に挙げると、チークは最も優れた区分1、ヒノキはその下の区分2、スギやキリは真ん中の区分3、メープルはやや劣る区分4、モミは一番下の区分5になっています。
熱帯地方の木材やヒノキやスギなどの匂いがある木材は腐りにくい傾向にあります。
□湿気に強い木材の種類を紹介
*ヒノキ
ヒノキは強度や耐久に優れ、土台や柱などに頻繫に使われる木材です。
ヒノキはその丈夫さから日本では古くから建築素材として使われ、家だけでなく寺社の素材としても活躍してきました。
湿気や水濡れやシロアリにも強いので、特に耐久性が求められる土台などの構造部分の素材として最適です。
色は様々ですが淡い黄色や桃色、薄い褐色や白っぽい色をしており、また年輪があり見た目の点でも優れています。
しかし欠点は値段が高いことで、家の木材すべてをヒノキにすると予算が高くつくことを覚悟しなければなりません。
そのため家の耐久性に関わる土台や一部の柱にだけ使うというケースも多いです。
*スギ
スギもヒノキと同様、古くから日本で使われるお馴染みの木材です。
ヒノキほどではありませんが十分な強度があり、値段が安いので建築素材として人気です。
太い木材を使うことでヒノキに劣る耐久性をカバーし、湿気やシロアリにも強いのでこちらも構造部分として使われています。
色は淡紅色や赤茶色や真っ黒のものなど様々で、経年変化により年季の入った味わい深い色に変化するのも魅力でしょう。
その色や雰囲気は和風なテイストを醸し出してくれます。
木材それぞれに良さが異なります。
木材の良さを活かしながら、快適に暮らせる家づくりを目指してみませんか?
下記は木材の温もりを活かしながら、高性能な仕様を両立させたお家の施工事例です。是非ご覧ください。
▽施工事例「木のぬくもりに包まれる家族時間を過ごす高性能住宅」▽
□まとめ
今回は、湿気に強い木について解説しました。
土台や大黒柱など家の構造部分に使う木材は丈夫で耐久性に優れたものを選ぶことをお勧めします。
木材にもこだわったマイホームに興味をお持ちの方はぜひ当社にご相談ください。
Pick Out Contents
Company
会社案内
- 営業時間
- 9:00〜18:00
- TEL
- 086-250-0553
- FAX
- 086-250-0554
- 定休日
- 祝日・GW・夏季休暇・年末年始