staff blog
スタッフブログ
マイホームに耐震等級3は必要?メリットについて解説します!
「マイホームに求められる耐震性の程度はどのくらいなのか」
「マイホームを建てる地域で将来的な地震が発生するかもしれない」
マイホームを建てることを考える際に、このようにお悩みの方も多いかもしれません。
自分のこだわりによって理想的な間取りやデザインを実現できるマイホームですが、耐震性についても重視しなければなりません。
そこで今回は、建物における耐震等級の意味と、マイホームにおいて耐震等級3を取得することのメリットについて解説します。
□耐震等級ごとの性能と必要性
耐震等級とは建物の耐震性を階級ごとに指定し、地震による影響の受けにくさを示す指標です。
現在において、耐震等級は以下の3つに分けられています。
1.耐震等級1
数百年に一度の割合で発生する震度6強〜7の巨大地震に対して、損壊しない程度の耐震性を有します。
震度5強程度の地震に対しても、損傷しにくい構造です。
2.耐震等級2
耐震等級1に比べて1.25倍の耐震性を備えます。
耐震等級2は避難場所として使用される建物に求められるため、病院や学校などの施設に多く備わっています。
3.耐震等級3
耐震等級1に比べて1.5倍程度の耐震性を有する等級です。
防災拠点である警察署や消防署の施設に多く備わっていますが、今後の巨大地震に対する防災に向けて多くの建物で採用されつつあるのです。
一般的なマイホームにおいても、巨大地震に対する強度が効果として現れています。
また、似たような概念で「耐震等級3相当」があります。
耐震等級3と同等の構造を有しながらも、住宅性能の評価機関から正式に等級を認定されていない建物のことを示す言葉です。
評価機関への申請によって耐震等級3の認定を受ける可能性もあります。
□耐震等級3のメリットとは?
*耐震性を確保できる
耐震等級3のマイホームに住むことの大きなメリットとして、耐震性の確保が挙げられます。
耐震等級3は耐震等級の中で最高レベルであるため、揺れに対して損壊や損傷は生じにくい構造です。
地震大国の日本においては規模の大きい地震が数年間隔で発生しているため、安心して住むための地震の備えは必須であると言えます。
*住宅ローンの総返済額が安くなる
耐震等級3のマイホームにおいては、住宅ローンの返済額が安くなる可能性があります。
住宅ローンにおいて利用が多い「フラット35」のうち、耐震等級3の認定を受けたマイホームにはフラット35Sの金利Aプランが適用可能です。
金利Aプランの利用により10年間で0.25%の金利引き下げを受けられるため、お得に返済を進められます。
*地震保険の割引が可能
マイホームを建てる際に加入する地震保険においては、耐震性を備えることで保険料が割引されます。
耐震等級によって保険料の割引率が異なりますが、耐震等級3のマイホームに適用される割引率が最も高く、支払う保険料も安くなるのです。
地震保険に加入する間は同じ割引率が適用されるため、長く住み続けるほどメリットを享受できると言えます。
□まとめ
今回は耐震等級の意味と耐震等級3を取得することのメリットについて解説しました。
マイホームにおいても、将来予測される巨大地震に備えるためには耐震等級3を取得することが求められつつあります。
マイホームの耐震性を考える際は、耐震等級3の取得によって得られるメリットの活用も検討しましょう。
当社は、省エネルギーや耐震性能を備えたマイホームの施工実績を多く有しています。
マイホームの耐震性についてお考えの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
Pick Out Contents
Company
会社案内
- 営業時間
- 9:00〜18:00
- TEL
- 086-250-0553
- FAX
- 086-250-0554
- 定休日
- 祝日・GW・夏季休暇・年末年始