平屋と二階建て、どっちがいい?後悔しない選び方 | 注文住宅(岡山・岡山市)の工務店ならタカ建築

株式会社タカ建築

株式会社タカ建築Youtube 株式会社タカ建築LINE 株式会社タカ建築Instagram 株式会社タカ建築Facebook オーナーズクラブボタン 株式会社タカ建築採用ページ

株式会社タカ建築

株式会社タカ建築

staff blog

スタッフブログ

株式会社タカ建築Instagram

株式会社タカ建築LINE

株式会社タカ建築イベント情報

株式会社タカ建築資料請求

タカケン兄弟

こんにちは!タカ建築株式会社の公式ブログへようこそ。今回は「平屋と二階建て、どちらが自分たちの暮らしに合ってる?」というお悩みを、岡山の暮らしや家づくりに寄り添ってご紹介します。

 

「広さやデザインも大事だけど、暮らしやすさや将来のことまで考えるとどちらを選べばいい?」と迷う方は多いもの。そこで今回は、それぞれの特徴とメリット・デメリット、おすすめの選び方をご紹介します。

 


1. 平屋の魅力とは?

✅ バリアフリー&家族のつながり

ワンフロアで生活空間が完結する平屋は、バリアフリーにしやすく、高齢になっても安心。家族の気配を感じやすく、居心地の良いつながりが生まれます。

✅ メンテナンスが楽

屋根や外壁のメンテナンスも二階建てより手間が少ないのが魅力。将来的なコストも抑えやすく、長く暮らすほど「楽さ」のメリットを実感できます。

✅ 光と風をプランで活かせる

SW工法+パッシブデザインで、開放的な大開口と深い軒を活かし、自然の光と風を取り込みやすい設計が可能に。平屋ならではのゆったりした空間配置も魅力です。

デメリットも検討

  • 敷地面積が必要に

  • プライバシー確保に工夫が必要(目隠し・植栽など)

 

2. 二階建ての魅力とは?

✅ 土地を有効活用できる

敷地が狭くても上下動線で部屋数を確保しやすいのが特長。立体的なプランで「広さもデザインも欲しい」方におすすめです。

✅ プライベートスペースを分けやすい

1階をLDK+水回り、2階を居室といった区切りがしやすく、ライフスタイルに応じて設計しやすいのもメリットです。

✅ 建築コストと光熱費のバランス

同じ床面積なら平屋より屋根や基礎の面積が少ない分、初期費用が抑えられることも。高度な断熱設計があれば、光熱費も安定しやすいです。

注意したいポイント

  • 階段の上り下りが将来の負担に

  • 窓配置次第で日当たりや風通しに偏りが出ることも

 

3. 比較してわかる向き・不向き

ポイント 平屋 二階建て
敷地面積 広めが必要 狭くても対応可能
維持・メンテナンス 楽(屋根、外壁の高さが低い) メンテは階高に比例
動線・つながり 階段なしで回遊しやすい 上下動線で分けやすい
プライベート性 工夫次第でOK もともと分かりやすい
光と風の取り込み 設計次第で一体空間に 窓配置がカギ
コスト 敷地が広いと高くなりがち 建築面積当たりは安定

 

4. SW工法・パッシブデザインとの相性

タカ建築が得意とするSW工法×パッシブデザインは、どちらの建物形態にもマッチします。

  • 平屋:横に広がる形状で大きな窓が欲しく、自然エネルギーを活かした設計がしやすい。

  • 二階建て:上下階で日照条件が違うので、窓の計画と断熱性の両立が重要。SW工法でしっかり断熱・気密を確保することで快適性アップ。

どちらにも「快適な室内温度」「光や風の活用」「耐震・耐久性」のメリットがしっかり現れます。

 

5. 岡山で選ぶなら?エリア目線も紹介

岡山はエリアにより住宅事情も様々。たとえば…

  • 市街地・駅近エリア
    敷地が限られがちなため、二階建ての需要が高い傾向。限られた面積で部屋数・収納を取りやすい設計が求められます。

  • 郊外・自然豊かなエリア
    広い土地がとりやすく、平屋でも開放感ある生活がしやすい環境。庭と一体化した暮らしも叶います。

  • 高齢が進む地域
    バリアフリー志向やご家族の介護面を考えると、平屋が安心ですね。

土地とエリアの特性、暮らしのイメージによって選び方は変わります。ぜひ一緒に土地×建物で設計を検討してみましょう → https://takaken-okayama.com/

 

6. プラン例と施工事例

プラン例:

  • 平屋プラン:延床面積30坪。南向き大開口・深い軒。LDKと畳スペースがつながり、庭も感じられる設計。

  • 二階建てプラン:延床30坪。1階にLDK+水廻り、2階に個室+書斎。プライベートスペースをしっかり分けつつ、断熱環境を整えています。

施工事例:

 

7. まとめ:選び方のポイント

  • 敷地に合わせるか、暮らしに合わせるか

  • バリアフリー重視なら平屋、土地を有効活用したい方は二階建て

  • どちらもSW工法 × パッシブ設計で快適・安心

  • 岡山のエリア特性と未来の暮らし方を合わせて選ぶのが鍵

家族の未来、暮らしのイメージと土地の環境をしっかり重ね合わせて、ベストな形を見つけましょう。


【よくある質問】

Q1. 平屋って将来売りにくい?
A1. 地域によりますが、バリアフリー志向の高まりから平屋人気は上昇中。岡山の郊外では受け入れられやすくなりつつあります。

Q2. 二階建ては地震が心配…
A2. タカ建築のSW工法は耐震性にも優れており、しっかりした構造設計で安心の家が可能です。

Q3. どちらも土地が必要だけど、坪数はどれくらい?
A3. 平屋なら40坪以上、二階建てなら30坪程度でも計画しやすいです。ただし暮らし方によって必要面積は変わります。

Q4. 照明や電気代が違う?
A4. 平屋は一層で明るさを取り込みやすく、二階建ては階段や廊下の照明も検討が必要。光熱費も断熱設計次第で差は縮まります。

Q5. どちらにすべきか迷ったら?
A5. 気軽にご相談ください。暮らしのイメージ、土地の状況、ご家族の将来設計を一緒に整理しながら、あなたにピッタリの形を一緒に探しましょう 😊


【関連リンク】

 

 

どちらが“正解”というわけではなく、それぞれの暮らし方や土地に合わせて選ぶことが大切です。是非一緒に、あなたにぴったりの家づくりを見つけましょう!お気軽にご相談ください😊

 

Pick Out Contents

  • スーパーウォール工法について

    スーパーウォール工法について

    スーパーウォール工法の家は、高性能なスーパーウォールパネルと高断熱サッシ、計画換気システムが生み出す、高気密・高断熱・高耐震構造。

      
  • 長期優良住宅について

    長期優良住宅について

    当社では全棟長期優良住宅を標準仕様としています。長期優良住宅とは、その名の通り長期にわたって住み続けられる優れた住宅のことです。

      
  • 保証・アフターケアについて

    保証・アフターケアについて

    タカ建築でお家を建てられた方が、末長く快適に、安心して暮らしていただけるための保証・アフターケアについてご紹介します。

      

Company

会社案内

株式会社タカ建築

〒701-0142 岡山市北区白石西新町7-123

営業時間
9:00〜18:00
TEL
086-250-0553
FAX
086-250-0554
定休日
祝日・GW・夏季休暇・年末年始
地元企業に役立つ工務店
地元企業に役立つ工務店
  
タカ建築 リノベーション LIXIL リフォームショップ 詳細を見る ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)への取り組み 詳細を見る
タカ不動産 詳細を見る LIXIL リフォームショップ 詳細を見る ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)への取り組み 詳細を見る
タカ不動産 詳細を見る LIXIL リフォームショップ 詳細を見る ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)への取り組み 詳細を見る