家づくりでやって良かったこととは?後悔しないために! | 注文住宅(岡山・岡山市)の工務店ならタカ建築

株式会社タカ建築

株式会社タカ建築Youtube 株式会社タカ建築LINE 株式会社タカ建築Instagram 株式会社タカ建築Facebook オーナーズクラブボタン 株式会社タカ建築採用ページ

株式会社タカ建築

株式会社タカ建築

staff blog

スタッフブログ

株式会社タカ建築Instagram

株式会社タカ建築LINE

株式会社タカ建築イベント情報

株式会社タカ建築資料請求

タカケン兄弟
新しく家を建てようと考えている人も多いのではないでしょうか。
家づくりで後悔しないためにやっておいた方が良いことは何があるでしょうか。
この記事では、家づくりでやって良かったことや後悔しないためにできることを紹介します。
 
 
1つ目は、造作カウンターです。
造作カウンターは壁にカウンターを取り付けているものです。
家具として取り付けるものではなく、建築の段階で造ります。
小物を置いたり作業したり、様々な用途で使用できるでしょう。
 
2つ目は、腰高コンセントです。
一般的にコンセントは足元にありますが、腰高コンセントは腰の位置にコンセントがあります。
足元にあるコンセントはわざわざしゃがんでプラグを指す必要がありますよね。
しかし、腰の位置にあるとストレスなく使えて便利ですよ。
 
3つ目は、食洗機です。
特に海外製ビルトイン食洗機が人気であるといえるでしょう。
食洗機があると家事の中でも面倒な洗い物が非常に楽になりますよ。
洗うだけではなく、乾燥もしてくれるものもあるので検討してみてはいかがでしょうか。
 
4つ目は、庭です。
自分だけの庭を作ることに憧れる方も多いのではないでしょうか。
風情があり、落ち着きますよね。
 
5つ目は、和室です。
和室は調湿効果やリラックス効果など様々なメリットがあります。
和室を一部屋設けるのではなく、小上がりの部分を和室にするのも良いでしょう。
落ち着いた空間で自分の時間を持ちたいという方におすすめです。
 
6つ目は、外部の収納です。
外部収納があると、生ごみやゴミ袋などを家の中ではなく、外に置いておけますよ。
生ごみを家の中に置いておくと一番に気になるのが臭いですよね。
その臭いを解決できるだけではなく、庭の掃除道具入れとしても使え、様々な用途がありますよ。
 
7つ目は、2階浴室です。
2階浴室は狭い土地で家を建てる方におすすめといえるでしょう。
2階に水回りをまとめると、1階のリビングスペースを広く使えるからです。
 

□後悔しないためにできることとは?

 
後悔しないためには、優先順位をしっかり決めておくことが大切です。
家づくりでは、理想を叶えるために多くの要望を取り入れようとしがちですが、それでは予算が大きくなっていくばかりです。
事前に家族で優先順位をしっかり決めて、取捨選択していきましょう。
 

□まとめ

 
今回は、家づくりでやって良かったことや後悔しないためにできることを紹介しました。
理想の家を建てることも大切ですが、長い間暮らしていく家であるため、快適に過ごせるように工夫することが重要です。
何か分からないことや悩みがあれば、ぜひ当社にご相談ください。

Pick Out Contents

  • スーパーウォール工法について

    スーパーウォール工法について

    スーパーウォール工法の家は、高性能なスーパーウォールパネルと高断熱サッシ、計画換気システムが生み出す、高気密・高断熱・高耐震構造。

      
  • 長期優良住宅について

    長期優良住宅について

    当社では全棟長期優良住宅を標準仕様としています。長期優良住宅とは、その名の通り長期にわたって住み続けられる優れた住宅のことです。

      
  • 保証・アフターケアについて

    保証・アフターケアについて

    タカ建築でお家を建てられた方が、末長く快適に、安心して暮らしていただけるための保証・アフターケアについてご紹介します。

      

Company

会社案内

株式会社タカ建築

〒701-0142 岡山市北区白石西新町7-123

営業時間
9:00〜18:00
TEL
086-250-0553
FAX
086-250-0554
定休日
祝日・GW・夏季休暇・年末年始
  
タカ不動産 詳細を見る LIXIL リフォームショップ 詳細を見る ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)への取り組み 詳細を見る
タカ不動産 詳細を見る LIXIL リフォームショップ 詳細を見る ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)への取り組み 詳細を見る
タカ不動産 詳細を見る LIXIL リフォームショップ 詳細を見る ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)への取り組み 詳細を見る